さいきんのお食事事情
…えーと、ちょっとおしごとの都合で異国の地に飛ばされたり
過労でふわっと倒れたりしていたらこんなに月日が経ってしまいました。
*
東京は数え切れないほどの飲食店があるので、
いざどこかに食べに行こうと思っても本当に迷ってしまうのです。
きっと私と同じ思いをしている田舎者が大勢いるに違いない、とおもうので
さいきん行ったお店で、個人的に良かったなーと思うところをあげていきます。
あ、でも、ほんとうに良く行くところはひみつです。笑
■夜木 / 恵比寿
友人が探してくれたお店です。
ここはワインバーなんだけど、なんとメニューの和食率が高い。あん肝とか、湯葉とか、〆鯖とかをワインと合わせやすいようにして出してくれるのがとてもいい。
味も濃すぎず、お料理もお酒も全部美味しかったです。
店内はわりと狭め。カウンター席あり(わりと重要)。
上着や荷物を預かってくれるので、スペースの問題は気にならないです。
禁煙席と喫煙席がわかれているらしいけれど、その辺りは曖昧。
あと厨房の人がわりと本気な空気を醸し出している。
■Viande / 神楽坂
ここは洋食メイン。いかにも神楽坂っぽい佇まい。
何よりコスパが良い。お料理も美味しい。お酒は普通ののみ屋さん+ワイン、というかんじ。
ガッツリではなく、女性が食べるのにちょうど良い量が出てきます。男性はちょっと物足りないかもね。
これまた小さめのお店なので、店内はカウンター席数席とテーブルがいくつか。
BGMが一昔前に流行った洋楽(Earth Wind & Fire とか)で、ドンピシャな人はウキウキ間違いなしです。
■魚しげ / 三鷹
土器…だと……
なんかぜんぶが大きな土器で出てくるの。笑
高さ30cmくらいある。座ってると中身が見えない。笑
土器オンパレードに盛り上がりすぎて鍋を吹きこぼすという大失態をおかしたので
行く人は冷静になれるようがんばってみてください。
■道玄坂ドラエモン / 渋谷
5年ぶりくらいに会うっていう友人に
「渋谷、海鮮以外で頼むわ」という無茶な縛りを入れられて探したのがここ。
気楽なワインバル、というかんじでした。
御丁寧にワインの産地とかもぜんぶ説明してくれましたが、ドイツ・チリ・オーストラリアのワインが多かったです。お値段もそんなに高くないです。
店内なけっこうガヤガヤしているけれど、私たちが座ったのはボックス席みたいなところだったので会話に困ることも無く。ありがたいことです。
店員さんのノリが良くって楽しげなお店。
女性用お手洗いにレシピがたんまり置いてありました。アンチョビキャベツつくるよ!
ここからは行ってみたいお店もちょっとメモ。
■もん / 神楽坂
■貝殻荘 / 神楽坂
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13103451/
これも神楽坂。
飲みの道中で友人が教えてくれたお店。えーなにこれ行きたい。牡蠣たべたい。
■葡呑 / 西麻布
いまいちばん行きたいおみせ。ワイン×和食にはまった模様。
ワイン通が通うらしいのできっと美味しいのでしょう。
外国のビールとかソーセージが美味しいお店も探しております。
ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お待ちしております〜。